2008年05月05日

県民共済もクレジット払い対応に!!

久しぶりの更新です。

EDY払いの料金収納払い終了など暗いニュースが多い中、明るいニュースです。


神奈川県民共済の支払いがクレジットカード払い対応となりました。


しかもきっちり定額なので、スマイルパーソナルカードでの支払いがとっても便利でお得です!
posted by emisaiba at 08:13| Comment(0) | 貯める 金融、保険、マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

火災保険の支払いでマイルを貯める

火災、地震保険がクレジットカード払いできましたかわいい

ただし長期一括払いだったり、インターネットからの契約だけだったりと条件がありますが、、。


ネットからの契約で可能
アメリカンダイレクト(月払いも可)

代理店により対応可能
AIU
エース損害保険
日本興亜損保
セコム
富士火災

ほかにも問い合わせすればあるかと思います。


カードもあらかじめカード会社に電話して限度額アップをしとくこと。
三井住友はV-PASSから簡単にできたりします。
会社によりさらに利用直前に電話し、認証をもらったり面倒なところもあります。
ひとてまかかりますが、これで1万マイルは稼げます。ボーナス使い方もこういう方法もありかなーーー。

ちなみにクレジットは各社対応もあれば、VISA,MASER,JCBのみのところもあるので注意です。
posted by emisaiba at 16:51| Comment(0) | 貯める 金融、保険、マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月30日

もしかして最強のカード?? スルガ銀行ANA

マイルもEdyもキャッシュもこれ一枚!便利なカード!として有名なスルガ銀行ANA支店のカード。

無料で作れるEDY、しかもクレジットカードについているEDYとは違い、どこのクレカからでもチャージ可能。

クレカの限度額が少ない管理人にとって、ここが大事です!

なぜかというと、クレカの限度額が2ヶ月に1度、いっぱいになってしまします。
なのでチャージするカードを換えなくてはいけないのです。

それができるのはこのスルガ銀行ANA支店のカードとおさいふ携帯とANA マイレージクラブカードだけ。

この3つはクレカについているEDYのように使用期限がないのも特徴です。

posted by emisaiba at 06:55| Comment(0) | 貯める 金融、保険、マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幻のカード JCB法人カード

法人カードってご存知ですか?
ごく一部の会社や官公庁に勤めている人だけ発行できるカードです。

JCB法人カードについて調べてみました。

ゴールドカードと同等のサービスが受けられる
空港にあるJCBのラウンジを利用できる
年会費無料
家族会員1名まで年会費無料

とここまではとってもおいしいカードです。
しかし陸マイラーにとって落し穴がありました。

EDYチャージできない!!

これは致命傷です。
しかし、官庁庁にお勤めのごくごく一部の人はANA JCB 法人カードが発行できるようなのです。

EDYチャージができるようになるまでは、お預けです。
posted by emisaiba at 06:45| Comment(0) | 貯める 金融、保険、マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まぼろしの法人カード!!VISA編

法人カードってご存知ですか?
官公庁や上場企業に勤めている1部の人にだけ発行される特別なカードです。
なにが特別かというと

 ゴールドカードと同等のサービスを受けられるのに年会費無料
 
ゴールドだと何かとお得と思い、調べてみました。


しかし法人カードに設定された三井住友VISAカードにはいろいろとマイラーにとって落し穴がありました。

マイペイすリボ設定できない!!
ポイントがマイル換算できない!!

なんじゃこりゃ?のカードになってしまいます。
やはり年会費無料の分は大きいようです。
地道にマイペイすリボに設定した会費を払うカードのほうが数倍の速さで
貯まる仕組みでした。
posted by emisaiba at 06:37| Comment(1) | 貯める 金融、保険、マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

マネックス証券 ANAマイルが貯まる セゾンのポイントにも移行可能

気になる手数料はマネックス場合、インターネット株式売買手数料は、「一日定額手数料」と「取引毎手数料 」とあります。
 
 一日定額手数料 1日何回取引しても 2,625円(税込)(約定金額300万円ごと)
 成行注文 約定金額の0.105%(最低手数料1,050円(税込))
 指値注文 約定金額の0.1575%(最低手数料1,575円(税込))

細かく売買する人には一日定額いいです。

こちらの証券会社のおもろいところは取引に応じてポイントがつき、それがANAマイルに、またはセゾンカードのポイントに移行できます。

マネックス証券

2005年11月22日

請求が来ました jiyuda

とうとうきました。Jiyu!da!/オーエムシーカード


EDYチャージとダイエーD−martのお買い物分。
しかもダイエーポイントは3倍か10倍!

考えたのが、

ゆめsoonJiyu!da!/オーエムシーカード
soon三井住友ANA VISA

しかし、こうするとお支払いが5.6ヶ月先延ばし。
さすがに怖いので、小額のときだけ考えることにします。

2005年11月17日

買い物 支払い どう回すか

さて、現在はコンビニ払いできるカードをメインに使用。
ANAカード利用したらマイルが2倍とかもらえる場合はANAカード。
このよな3本立てて買い物をしております。

今の戦略は

コンビニ払いできるカードで買い物(ゆめ、juyudaなど)
   右斜め上
三井住友ANAカードでチャージしたEDYで支払い
  右斜め上
スルガ銀行ANA支店から引き落とし

これでマイルを貯めています。
スルガ銀行の口座がまだの人はこちらへ↓こちらから申し込みできます。
スルガ銀行ANA支店

2005年11月15日

クレジットカード 後編

先日お伝えした続編です。

1NTTグループカード
こちらは携帯料金が最大60%お得になります。ただ、ポイントは集中して貯めるのが一番なので、すでに持っている方むけ。

10ポイント(¥1000相当)=2.5マイル 
移行手数料なし

2国内信販KC
すでにお持ちで、サブカードとしてです。

1ポイント(¥1000)=1マイル
年間移行手数料 ¥6000
これが手数料無料なら使えるカードなんだけど。
移行上限 40000マイル

3NISSAN CARD
日産車買うときにこれを使うとキャッシュバックがあります。
レンタカーも決定
家族カードは対象外。

移行手数料無料

4タカシマヤカード
タカシマヤお買い物券¥2000=500マイル
これはタカシマヤカードを利用して貯めたポイントをお買い物券二交換する。それをタカシマヤのクレジットカウンターで「マイル交換」といって、手続きしてもらうのです。
いままで貯まった券を買い物しようかどうか、というときに力を発揮します。続きを読む

2005年11月13日

クレジットカード 前編

いままでいろいろと紹介してきましたが、よく誤解があることなので、解説しておきます。

1三井住友のANA VISAカード
 ANA VISAなら、  移行手数料¥2100
 ほかの三井住友のVISA 移行手数料 ¥6300

2 アメリカンエクスプレス
 純粋のアメックスは移行手数料 ¥8400
 セゾンカードなど他社の発行するアメックス ANAマイレージにできず、JALマイレージになる

3 出光カード
 申請されたポイントの10%相当移行手数料として取られる。

 まいどプラスカード 年会費無料だが ¥400=1マイル
 出光カード 「たーまるコース」   ¥200=1マイル

4 JCB
 1の三井と同じくANA JCBなら移行手数料¥2100.
 okidokiプログラム全てのポイントがマイルにできる。
 JCBと書いてあったカードでもokidokiポイントにならないカードもある。

2005年11月11日

クレジットカードのポイントを統合する

あまり知られていないのが「クレジットポイントの統合」です。

これは一人で同じブランドのカードを複数持っているが、ポイントが各カードに別々についている、というようなものです。

私の例ですが、

 セゾンカード郵貯とセゾントイザラスカード、まいどプラスカードを持っていました。

 どのカードにも「セゾン」のマークがついていました。

セゾンカードに電話しました。

 続きを読む

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。